何だか当たり前のようなニュース。

減量はカロリー次第、炭水化物や脂肪はOK…米研究所

 【ワシントン=増満浩志】米国立衛生研究所(NIH)の研究チームが、「豊富な食物繊維など心臓に良い食事ならば、体重の減量は摂取カロリー次第で、炭水化物が多くても脂肪が多くても変わらない」という実験結果を、26日付の米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」に発表した。

Click here to find out more! 研究チームは、30〜70歳の男女の肥満者811人に、4種類の減量法のいずれかを試してもらった。4種類は、脂肪、たんぱく質、炭水化物の3大栄養素の割合を変えたもの。どれも食物繊維が多く、心臓に悪い飽和脂肪酸コレステロールが少ない。

 摂取カロリーや運動の目標を各自設けて取り組んだ結果、2年間にわたって平均4キロ・グラムの減量効果を持続できた。効果は3要素の割合には関係なく、カロリーの摂取量と消費量の差に左右された。

 別のチームが一昨年、女性に様々な減量法を1年間比較して、「炭水化物を減らすのが最も効果的」という結果を発表していた。

(2009年2月26日11時56分  読売新聞)

減量のために一日に使い切る以下のエネルギー量(基礎代謝+活動エネルギー)しか摂取しないのであれば、原理的に体重は減る。逆を言えば、このニュースから分かることは、人体は所要量のエネルギーを確保するためには脂肪であれ炭水化物であれ同じように効率よく使い切るようにできている、ということだ。

しかし、”肥満者”の減量が目的なのに、”2年間にわたって平均4キロ・グラムの減量効果を持続”というのは控えめにすぎるような気もする。

人気blogランキングへ←このエントリーの情報はお役に立ちましたか?

クリックしていただけると筆者が喜びます!