2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

2月4日に投稿した論文がアクセプトされた。編集者やレフェリーとのやり取り自体は正味2ヶ月弱なので比較的短かった方だ。現行は最初からOpenOffice.org 3.0 Writer (OOo Writer)とCalc、図はCanvas 11で書いたのだが、電子投稿システムの都合でMS-Word形式で…

新型インフルエンザといえば、鳥が起源だとばかり思っていたら、意外な発生源から、しかも東南アジアではなく中米からやってきた。このところメキシコを中心に豚インフルエンザのヒトへの感染が相当規模で起きている。とはいえ、季節性のインフルエンザの流…

CPPと総称されるペプチドがある。Cell-Penetrating Peptides(細胞を貫通するペプチド)の略だ。発見当初は、細胞膜を貫通するペプチドというのは真贋の程が疑わしいとされていたようだが、最近では細胞内にRNAを届けるための手法としても注目されている。色…

定額給付金。あれこれ迷ったが結局申請した。Golden riceの開発プログラムが基金を募っていたら参加しようと思っていたのだが、生憎応募先が見つからない。募集していないのだろうか。夕張市にふるさと納税を、とも思ったのだが花畑牧場の工場も進出するらし…

科学が文学の世界に接触するときに必然にあまりおもしろからぬしろからぬ意味でのいわゆるジャーナリズムとの交渉が起こる。 ジャーナリズムとはその語の示すとおり、その日その日の目的のために原稿を書いて、その時々の新聞雑誌の記事を作ることである。そ…

2007年11月18-20日の状態に近い。15日水曜の晩から発熱。最初、16日朝までは37.6度程度。17日昼過ぎから38-39度の熱が続いている。病院での所見は、気道の炎症なし、発熱軽微ということで、インフルエンザ抗体の検出はしなかった。多分、正解。聴診はなし。…

麻生総理がまた読み違え?というどうでもいいニュースが流れている。新聞各紙も含めて、「弥栄は”いやさか”と読むのが正しい。”いやさかえ”は間違い」と断じる論調が多い。一方で、ネットを中心に「”いやさかえ”という読み方もある。間違いと断じるのが間違…

4月9日の朝日新聞より。改良マウスで医療・バイオ産業を誘致2009年04月09日 米子市にある鳥取大学医学部が開発した、人の肝臓遺伝子を持つマウスを大量に作る技術を利用して、同県が医療・バイオ産業の誘致を進めている。医薬品開発に取り組む企業にとっては…

何かが加わっていないことや、何物かではないことが、ある製品を他の製品から差別化する際にセールスポイントとして利用されることがよくある。食品でよく見かける「無添加」、コーヒー飲料の「無糖」にカフェインレス、ビールなどのプリン体カットに、低カ…

すい臓でも甘味物質受容体が発現しているらしい

マウスの膵臓のインスリン分泌細胞(β細胞)では、舌と同様の甘味物質受容体が発現しているようだ。読売新聞より。膵臓に「甘み」感じるセンサー、インスリン分泌促す働き マウスの膵臓(すいぞう)の細胞に、舌と同じように「甘み」を感じるセンサー(受容体…

我が家の近所ではサクラが満開。路上は平日だというのに花見客の車で混雑している。 仕事をしているのが勿体無いような良い日和だ。

只今現実逃避中。北海道大学のグループが群青色の蛍光タンパク質を開発とのこと。 群青色の「蛍光たんぱく質」北大グループが開発 北海道大電子科学研究所の永井健治教授らの研究グループは、強い酸性やアルカリ性の中でも高い発光能力を持ち、退色しにくい…

本日(月)は打合せ、明日の資料作成。明日(火)は所内でプレゼン。明後日(水)は出張、出先で打合せ。明明後日(木)は出張、出先で会合。昨年の今頃はもう少し研究者っぽい仕事をしていた気がするのだが・・・。いや参ったなぁ。人気blogランキングへ←こ…

驚いたことに、4/2 現在、Googleで”供与核酸”を検索すると、このblogがトップヒットする。私は、かつてカルタヘナ法のエヴァンジェリストを努めたことはあるけれど、現役を離れても、機械検索でもカルタヘナ法に関連づけられてしまうのだから、業が深いと言…